2023年1月– date –
-
【技術士総監部門/傾向分析編】②本番の設問の切り口と対処方法 前編
https://youtu.be/LX7hf_l5bjk?si=8o2xFFwJ2L_nObmm ・リスクってナニ? ・本番では、さまざまに問いかけがなされているが、それらはざっくり言えば、〇〇〇 ・いくつかある総合技術監理、あえて一つ選ぶならどれ? 社会人になるまで技術士の存在も知らな... -
【技術士建設部門/傾向分析編】②本番の設問の切り口と対処方法(前半)
https://youtu.be/SD2Pymda96k?si=n9jKvnDYazm4gWYC 技術士に求められるコンピテンシー(資質能力)と実際の試験問題の関連性は? 設問の切り口は、毎回バラバラ? Kayが自らの技術士取得の体験も交え、最近の傾向を分析し、対応策を投稿していきます。 前... -
【技術士総監部門/傾向分析編】①直近10年の出題テーマと今後予想…
https://youtu.be/YVMCRb3YDWE?si=orQAfFjq4hC9Ks7t ・2019年に技術士の試験制度改正によって、総監試験はどう変わる? ・最近は、どの様なテーマが出題されている? ・今後は、どの様なテーマの出題が予想される? ・設問の問われ方に最近の傾向はある? ... -
【技術士建設部門/傾向分析編】①技術士のコンピテンシーを理解する
https://youtu.be/dEft-i-vSU0?si=TNRPQKQxXRv-dFGH 技術士試験は、歴史が長いけれど出題方式に変化はある? 試験方式が今後変更になるコトはある? 技術士としての8つのコンピテンシーとは? コンピテンシーが試験とどう関係してくる? Kayが自らの技術... -
【技術士総監部門/合格体験編】⑦総監、初挑戦でもイケる…!
https://youtube.com/shorts/bgbc3sDDjfE?si=H_dTJY8i1MAtbC-L 択一式は、見慣れない出題が多くて苦しんだが、自己採点の結果は? 記述式の重大な一つの懸念点、先生の見解は? 総監初挑戦、筆記試験の合格発表の結果は?合格率は? 社会人になるまで技術... -
【技術士総監部門/合格体験編】⑥そうかんたんにはいかない総監試験本番
総監の勉強は、普段の業務でどういうトキに役に立つ? 試験本番前、択一式は過去問で得点率○○%?、記述式は練習問題〇問? 択一式は、青本以外からの出題が増えると予想。実際は? 記述式、問題文にある重要な要件を見落としてしまうと…? 社会人になるま... -
【技術士建設部門/合格体験編】⑨二次筆記試験、3度目の正直
筆記合格発表『もう3度目なんです、そろそろ勘弁してもらえませんか?』 口頭試験で準備すべきことは?不合格になるとどうなる? 社会人になるまで技術士の存在も知らなかった、一級建築士のKayが技術士を目指して合格に至った経緯を体験をもとに綴ってい... -
【技術士総監部門/合格体験編】⑤着々と進めた総監対策
5管理のうち、特に内容がめまぐるしく変化していくのは○○管理? 近年の記述式の問われ方の傾向は? 体験論文、720字以内の制限の中で、5管理をできるだけ○○? 社会人になるまで技術士の存在も知らなかった、一級建築士のKayが技術士(建設部門)に続いて総監... -
【技術士建設部門/合格体験編】⑧制度改正後、初の試験問題は
試験制度の大幅改正の中、苦手分野にどういう対策をしてきた? 今までの受験経験で得た、あまり語られることのない経験論とは? 試験制度改正後、初の筆記試験。その内容は?感触は? 社会人になるまで技術士の存在も知らなかった、一級建築士のKayが技術... -
【技術士総監部門/合格体験編】④ひどく面白い総合管理技術(択一問題集の紹介も)
択一式と記述式、それぞれの学習の進め方は? 総監の学習に有効だった書籍は? 総合技術監理の中の総合管理技術。ややこしいが面白い理由は? 社会人になるまで技術士の存在も知らなかった、一級建築士のKayが技術士(建設部門)に続いて総監部門を取得した...
12