2023年1月– date –
-
【技術士建設部門/合格体験編】⑦試験制度改正の戦慄、そして覚悟の3度目へ
試験制度が大幅改正。戦慄を憶えた改正の内容とは? 今までの知識だけでは全く戦えない。打開策は? 社会人になるまで技術士の存在も知らなかった、一級建築士のKayが技術士を目指して合格に至った経緯を体験をもとに綴っていきます。 前回まではどういう... -
【技術士総監部門/合格体験編】③最終目標かつ悲願の…
総監受験のために多額の金銭を投資すべきなのか? 総監試験、レベル高過ぎではないか?勉強して対策しきれるモノなのか? 必死になっている受験生は意外と少ない?それじゃあ、自分自身は? 社会人になるまで技術士の存在も知らなかった、一級建築士のKay... -
【技術士総監部門/合格体験編】②とてつもなく高いハードル…総監のイメージ
総監は、基本的に受験者が既技術士で合格率○○%? 初めて総監の記述式問題を見たらどう感じる? 後回しにしてきた総監、どうする?受験の契機は何? 社会人になるまで技術士の存在も知らなかった、一級建築士のKayが技術士(建設部門)に続いて総監部門を取... -
【技術士総監部門/合格体験編】①建設部門合格後の徘徊
https://youtube.com/shorts/dOlUQ9Qm9JY?si=-hHGRjrB01bMWKeQ 技術士(建設部門)に合格後、すぐに総監取得へ? 建設部門合格後、間を開けずに取得した資格とは? 総監受験前にしておきたかったコトとは? 社会人になるまで技術士の存在も知らなかった、一... -
【技術士建設部門/合格体験編】⑥再挑戦、そして2度目の敗北
1年以上前に発生したあの出来事が、なぜ今年の必須論文テーマに? 前年以上の手応えを感じて臨んだ合格発表の結果は? 試験成績は自分の出来云々だけに左右されるとは限らない? 社会人になるまで技術士の存在も知らなかった、一級建築士のKayが技術士を... -
【技術士建設部門/合格体験編】⑤再起、そして2度目の挑戦
技術士二次試験の合格基準とは? 失意のどん底から這い上がったときに得た気付きとは? 2回目の対策はどのように始めた? 社会人になるまで技術士の存在も知らなかった、一級建築士のKayが技術士を目指して合格に至った経緯を体験をもとに綴っていきます... -
【技術士建設部門/合格体験編】④初挑戦、そして失意のどん底へ
初の二次試験の本番はどんな状況だった? やってはいけない論文の回答とは? 初挑戦の合否結果は? 社会人になるまで技術士の存在も知らなかった、一級建築士のKayが技術士を目指して合格に至った経緯を体験をもとに綴っていきます。 前回まではどういう話... -
【技術士建設部門/合格体験編】③一級建築士の私が技術士二次へ初挑戦
技術士二次試験はどういう対策した? 出願時に提出する経歴書の記載の留意点は? どんな論文テーマを予想してた? 社会人になるまで技術士の存在も知らなかった、一級建築士のKayが技術士を目指して合格に至った経緯を体験をもとに綴っていきます。 前回ま... -
【技術士建設部門/合格体験編】②一級建築士の私が技術士一次に挑んだ体験
建築の経歴でも技術士(建設部門)を取得できる? 建築関係者が今後取得したいのは技術士? 技術士一次試験はどうやって乗り越えた? 社会人になるまで技術士の存在も知らなかった、一級建築士のKayが技術士を目指して合格に至った経緯を体験をもとに綴って... -
【技術士建設部門/合格体験編】①一級建築士の私が技術士を志した体験
https://youtube.com/shorts/y4Uv8d5RgsA?si=6Hg8sBQheLT0C11m 一級建築士がどうして技術士を志した? 技術士とはどんな資格なのか? 受験の動機よりも重要な要素とは? 建築の資格と言えば技術士よりも一級建築士? 社会人になるまで技術士の存在も知らな...
12